IIIF Curation Viewerの使い方
“IIIF Curation Viewer”は、人文学オープンデータ共同利用センター(Center for Open Data in the Humanities / CODH)が開発したIIIF (International Image Interoperability Framework)準拠の画像ビューワであり、ページ移動やズームといった一般的なビューワが持つ機能に加え、複数の資料から画像の一部を切り取り、収集し、任意の順序で閲覧できる独自の「キュレーション」機能を備えています。
ここではIIIF Curation Viewerの簡単な使い方を紹介します。
詳しい使用方法は、人文学オープンデータ共同利用センターのページをご覧ください。
-
IIIF Curation Viewerへ画像を読込ませる方法
ビューワへ画像を読込ませる方法は2通りあります。
1つは赤枠内にIIIFアイコンをドラッグ&ドロップする方法。
もう1つはIIIFマニフェストのURLをコピーした後、赤枠内をクリックしペーストする方法です。この2つの方法を紹介します。
-
IIIFアイコンをドラッグ&ドロップする方法
① 事前に「IIIF Curation Viewer」を開いておく。
② IIIFアイコンをドラッグし、そのまま「IIIF Curation Viewer」のタブにカーソルを動かし、画面が切替わるのを待つ。
③ ビューワの上記赤枠内にてドロップする。
-
IIIFマニフェストのURLをコピー&ペーストする方法
① IIIFアイコンをクリックする。
② 表示されたページのURLをコピーする。
③ ビューワの上記赤枠内をクリックしペーストする。
-
画像読込み後の使用方法
①・・・画像の選択
②・・・キュレーションのメタデータ
③・・・画像をキュレーションリストへ登録/登録解除
④・・・キュレーションリスト一覧表示
キュレーションリストのエクスポート
jsonファイルのダウンロード
⑤・・・画像のダウンロード
⑥・・・表示中のURLリンクなど
⑦・・・画像のメタデータ
⑧・・・IIIF Curation Viewerのキーボード操作など
その他のビューワの使い方