オープンリール
タイプ/ type |
ja
学術
en
Academic
|
登録資料番号/ accession number |
OA.140
|
標準資料名/ object type |
en
Open Reel
ja
オープンリール
|
登録資料名/ object name |
ja
オープンリール
en
Open Reel
|
民族・グル―プ/ group |
ja
イヌイト/エスキモー
|
収集・発掘年/ collection date |
1969
|
収蔵年/ registration date |
2024
|
素材/ medium |
ja
オープンリール
en
Open Reel
|
解説/ description |
ja
裏:Eskimo shamanistic performances, Barrow, Nomeのなどと(5/II 1966)
表:Eskimo folk story, Kotzebueのならんと、Pt. Hopeの人たちは言う(31/III 1969)/ 伯父、母にそだてられていた若者が、伯父の留守中に伯母をおかす。それを知って伯父はふくしゅうしようとする。ある日、外につれだし、大きな木のある所へいって木を切り、共に、船(?)を作り、底に、大きな穴を作る。その中を若者にCleanするようにいって、中に入ったところを、ふたをして、でられなくす。それを海に投げ込む。何週間かして、ある岸辺にたどりつく。大きなカラス(?)にすくわれ、ある山の家につれていかれる。娘2人、そこに、そこで、飛ぶ、術など、おぼえる。火をはく、Whaleに近寄るなとの教え・・・・?(途中で終っているようす) Pt.HopeのTingukはこの話、聞いたことありと、 (Pt. Hope Mr. Franksonが筋をはなしてくれる) 31/IV. '69 |
取得元/ previous owner |
ja
宮岡伯人
en
MIYAOKA, Osahito
|
公開者/Publisher |
ja
北海道立北方民族博物館
en
Hokkaido Museum of Northern Peoples
|
権利管理/Rights | |
所在 |
書庫
|
アクセス権 |
非公開
|
作成日/Date Created
2025/01/04
更新日/Date Modified
2025/02/01